
せっかく作るのだからより
感動できるプロフィールムービーにしたい!
だけど初めて作るから
なんて書いていいのかわからない・・・
そんなときはここにある例文を
参考にしてみてください
ちょっとしたコメントをプラスするだけで
より感動的なプロフィールムービーが完成します!
プロフィールムービー
感動できるコメントの3つのポイント
- コメントが短すぎると見た目のうえでもあまりかっこよくない!
- 長すぎるコメントは読み切れないので30~40文字にまとめる!
- 「いつ」「どこで」「だれと」「何をした」に「その時の気持ち」をプラスする!
1赤ちゃんの頃の写真のコメント
- 産まれました
- 19○○年○月○日生まれ
- ○○家の長男として誕生!この頃は本当にかわいかった(笑)
- 19○○年○月○日生まれ、小さい頃は泣き虫だったそうです
- 体重3800グラムで誕生、お母さんお疲れ様ありがとう!
- 小さく産まれたけれど将来の夢はビッグな野球選手になること!
誕生日だけでなくその頃のエピソードや家族のことなどを一言添えましょう!
2家族との写真(兄弟や両親、祖父母と写っている写真)
- 大好きなお父さんと
- 兄弟ふたり、家の前でハイチーズ
- 母方の祖父とパシャリ
- 小さい頃からお父さん大好き♪この頃からけっこう顔が似てる?
- ○○家のふたり兄弟 この頃はよくケンカしたけど今では大の仲良しです
- 姉妹でお祭りにお揃い姿!何歳になってもまた一緒に出かけようね!!
- 毎年夏はおじいちゃん家へ ひ孫見せるからこれからも長生きしてね!
一緒に過ごした時のエピソードやメッセージも伝えてみると感動的!
3学生時代の友達との写真のコメント
- 小学校の頃
- 中学校卒業式 みんなで一緒に
- 大親友の○○と
- 小学校の頃は毎日放課後はみんなで集まってサッカーしてました
- 中学校卒業式 毎日楽しくて最高仲間でした!また集まろう!
- 中学時代からの親友○○と 今日も来てくれてありがとう!
- 放課後はよくカラオケに この頃は勉強より遊びでおおいそがし!!
ゲストはお名前だけでなくどういう仲なのかを書くとわかりやすい!
4部活や文化祭・修学旅行などの写真のコメント
- 高校時代は野球部でした
- 修学旅行で京都へ
- 高校時代は毎日野球漬け 惜しくも甲子園には出れなかったけど最高の思い出です
- ポジションはショート 辛かった練習もみんなと一緒だから乗り越えれたよ!
- 修学旅行で行った京都では昼間はもちろん、夜も恋バナで大盛り上がり!
- 一致団結した高校文化祭での演劇 最後にクラスみんなで決めポーズ☆
仲間への感謝の言葉や盛り上がったエピソードなども書きましょう!
5バイトや会社での写真のコメント
- 大学時代は○○でバイトしてました
- 株式会社○○入社
- 入社したてのころ
- 大学時代のバイト経験のおかげで 笑顔が素敵と言われるようになったのが自慢です
- 株式会社○○入社 この頃から同期のみんなにはお世話になってます
- 不慣れだった社会人1年目も上司と先輩に支えられてどんどん成長していきました!
- 会社の飲み会 おいしいお酒と楽しい仲間で気分も絶好調!
披露宴に参加の先輩・同期の人に普段の感謝の気持ちを伝えるチャンスです!
6友達や新郎新婦ふたりで出かけた時の写真
- 付き合い始めたころの写真
- 友人と温泉でパシャリ
- 沖縄へ旅行に行ったとき
- 付き合うきっかけは○○のひとめぼれ!猛アタックの末、お付き合いスタート!
- ※おふたりのパートでは「新郎・新婦」ではなく「お互いの下のお名前」での表記がおすすめです
- 大親友の○○と温泉に!極上温泉づくしで癒された~♪
- 最近行った沖縄旅行!暑かったけどなんくるないさ~♪で乗り切りました
- 浅草デートで人力車初体験!桜も満開、笑顔も満開☆
場所だけでなく、何をしたのか・どんなことがあったのかなどを忘れずに!
7前撮りやドレスの試着など結婚式の準備
- 和装で前撮り
- ドレスの選びの試着もしました
- 嬉しかったプロポーズ
- 念願の和装で前撮り!いつもと違って2人ともちょっと真面目モードです
- 迷いに迷ったドレス選び その結果は・・・この後お色直しでお披露目します!
- 嬉しかったプロポーズ そしてこの時からゴールインに向けてスタート!!
- 式のことではこだわるあまり時には喧嘩もしたけど 次の日には仲直り♪
結婚に向けてのエピソードや結婚までのがんばった話をしてください!
8最後の写真の締めのコメント
- 初めて一緒に行った海外旅行!
- 両家の顔合わせ
- ○○へ旅行 来年も一緒にいこうね
- 本日はお越し頂きありがとうございました
- こんな二人ですが 素敵な家庭を作っていきます!
- の日を迎えられたのは 支えて頂いた皆様のおかげです
- これからの長い年月 色々なことがあると思いますが二人で共に歩んで行きます